ブログ

学校生活の様子

1学年宿泊研修

 4月20日(日)~21日(月)の2日間、1学年宿泊研修が行われました。研修先(宿泊先)である川湯観光ホテルでは、コミュニケーショントレーニング等の各種研修活動を行いました。夕食後は仲間とともに温泉に入ったり、各部屋で会話を楽しんだりと親睦を深めていました。2日目は摩周観光文化センターに移動し、スポーツレクやクイズ大会などを楽しみました。生徒達にとって思い出に残る2日間となりました。

  

  

  

  

  

0

令和7年度入学式

 4月8日(火)13:30より本校体育館にて令和7年度入学式が挙行されました。今年度の入学生は普通科59名、商業科30名、事務情報科14名 計103名です。一日も早く本校に慣れ、日々の学習活動や部活動、また様々な学校行事に意欲的かつ積極的に取り組んでくれることを期待します。

  

  

  

   

0

令和7年度着任式・始業式

 4月8日(火)令和7年度着任式・始業式が行われました。今年度は柴尾校長先生はじめ、8名の職員が着任されました。また、式に先立ち全商商業経済検定にて全科目合格を果たした3年C組小原朋也くんの賞状伝達式がありました。

  

  

0

日商簿記2級に合格しました!

3年生4名が、2月に行われた日商簿記検定試験に見事合格しました。2名以上の合格は、実に4年振りのことです。
授業での勉強はもちろんですが、冬休み・家庭学習期間と講習に励んだことで、結果を出すことができました。あと2名が3月合格を目指して、卒業後も奮闘中です!

0

第17回卒業証書授与式

 3月1日(土)午前10時より本校体育館にて卒業式が行われました。今年度の卒業生は普通科67名、商業科29名、事務情報科21名の計117名。卒業生たちは保護者をはじめとする多くの出席者から祝福されながら、本校を巣立っていきました。この春よりそれぞれの道を歩むことになりますが、本校で学んだ多くのことを糧とし、各々が活躍してくれることを関係者一同願っています。卒業おめでとう!

   

  

  

  

  

 

 

0

卒業生、各種表彰

3月1日の卒業式に先立ち、外郭団体の各種表彰が行われました。

●『全国商業高等学校協会3種目以上1級合格者表彰』
  11年ぶりに6種目取得を3名の生徒が達成しました!
  商業科7名、事務情報科4名
  【内訳】6種目3名、5種目2名、4種目2名、3種目4名

●『日本情報処理検定協会検定委員長賞』(3種目1級以上合格者)
  普通科1名、商業科3名
  【内訳】4種目3名、3種目1名

●『BUNRI-OMUSUBI レシピコンテスト 奨励賞』 課題研究地域活性化班

●『探究チャレンジ・アジア 札幌市長賞』 課題研究子ども食堂班

三種目以上一級合格者表彰日本情報処理検定協会検定委員長賞

課題研究地域活性化班課題研究子ども食堂班

 

0

金融リテラシー検定に合格しました!

 2月14日(金)、2年生家庭基礎・家庭総合において、金融リテラシー検定を実施しました。
 この検定では、資産形成や契約・金融トラブルなどの金融知識が問われます。家庭科の授業で、プリント学習や模擬問題に取り組み、検定に向けて準備を重ねてきました。
 今回は2年生81名が受験し、最高点はなんと94点。合格率は87%でした。合格者のみなさん、おめでとうございます。

0

振り返りビデオを上映しました!

1月20日(月)、体育館HRで、毎年恒例の「振り返りビデオ」を上映しました!3年生の入学式から最後の体育祭に至るまで懐かしい画像をスライドショー形式で、最後にサプライズで、担任の先生からのビデオレターを上映しました。3年生の皆さん、楽しんでいただけましたか?

 

 

 

0

課題研究発表会

 1月21日(火)に課題研究発表会が行われました。今年度は初の試みとして、本校の活動をできるだけ多くの方に知っていただけるよう来場者を限定せず一般公開する形で、エコーセンター(エコーホール)を会場とし、午後12:40より実施しました。発表は3年生商業科・事務情報科の6グループの発表に加え、1年生の「ふるさと学習」・2年生「商品開発と流通」の成果発表を合わせ8グループで行いました。地域の課題をどのように解決していくのかを柱とし、年間を通しどのような活動をし、どのような成果をあげたのかなどスライドを使って発表しました。

 どの発表も素晴らしいものでしたが、審査の結果、大賞には網走市で「子ども食堂」を運営しようと取り組んだグループが選ばれました。発表内容は順に次のとおりです。 ①(2年)「商品開発と流通」活動報告 ②ニポネPR ③子ども食堂 ④ダニエル・ドゥ・ノウ コラボ ⑤(1年)「ふるさと学習」食と観光 ⑥商品開発 ⑦apt4活性化 ⑧チャレンジグルメ 

 また、9時からは「あばしりポテトチップス」や「流氷スティックメロンパン」、「流氷チーズタルト」など本校が開発に携わった商品の販売会も実施しました。開始より多くの方にお越しいただき、用意していた商品があっという間に売り切れるなど、販売会も大好評でした。

   

  

  

   

0

網走市議との意見交換会

12月19日(木)、3年生ACTにおいて、14名の網走市議会議員のみなさんとの意見交換会を開催しました。
第1部では、網走市の現状と問題点、そして現在取り組んでいる課題学習を代表生徒が発表しました。
第2部では、公共交通や都市計画・高校生支援など10のテーマ・14グループに別れ、市議の皆さんと意見交換をしました。
生徒からは、「自分たちの意見を伝えることができた」「積極的に政治に参加したいと思えるようになった」「選挙に行こうと思った」「一緒に網走をいい街にしたい」などの感想が寄せられ、大変貴重な機会となりました。
網走市議の皆さん、ありがとうございました。

0

3年生進路内定者報告会を行いました

12月12日(木)、3年生の進路内定者報告会を行いました。

今回は、進学推薦合格者の報告会です。各クラス代表者1名が、今後の高校生活の過ごし方や進学先での意気込みについて述べました。

現在の進路決定率は97%です。最後の1人が決定するまで、3年生全員で応援していきます!

 

0

2年生が金融経済教育セミナーを受講しました

 12月9日(月)10日(火)2年生の家庭基礎・家庭総合において、「将来に備えるお金の話」と題した金融経済教育セミナーを開催しました。
 講師にSMBCコンシューマーファイナンス株式会社の谷﨑大治郎氏をお迎えし、ZOOMにより「ライフプラン」「家計管理」「資産形成」「投資」について、ワークを交えながらお話をしていただきました。
 投資体験ゲームでは、各グループ楽しみながらも、投資先や投資額について話し合う姿が見られ、投資には情報収集や予測が重要だということを体験することができました。
 また、SNSによる投資詐欺や新NISAの情報もお話しいただき、投資や資産形成について関心を高め、将来自分の夢を実現するために、お金を計画的に管理する知識や判断力を身に付ける必要があるということを学ぶことができました。

 

0

PTA「そば打ち体験教室」開催

11月30日(土)、網走市エコーセンターにおいて、令和6年度PTA研修会を実施しました。

昨年度も好評だった「そば打ち体験教室」を、網走そば同好会の皆様ご協力の下開催しました。

講師の先生から丁寧な手ほどきを受けて、一からそば打ちに挑戦です。

水回しや練り、角だしなどに悪戦苦闘しながらも、無事に打ち終えることができました。

その後、講師の先生が用意してくれた美味しいそばを試食し、充実した研修となりました。

網走そば同好会の皆様、ありがとうございました。

0

チャリティーマフィン販売!

11月27日(水)、3年生有志が「チャリティーマフィン」の販売を行いました。

このイベントは、3年ACTで取り組んでいるボランティア大作戦の一環として実施しました。

マフィンの売上げを歳末助け合い運動に募金しようという試みです。

生徒の皆さんの協力により、264個用意したマフィンを完売することができました。

売上げの29,976円を、後日募金させていただきます。

売上げに協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

0

2学年見学旅行(最終日)

 いよいよ旅行も最終日。本日は、全員京都よりバス乗車し奈良に向かいました。あいにくの雨の中、生徒たちは東大寺などを見学しました。この後、関西国際空港から羽田空港を経由し女満別空港には19:20到着予定です。

    

0

2学年見学旅行(1日目)

 令和6年度第2学年見学旅行が3泊4日の日程でスタートしました。1日目である10月15日(火)は8:00女満別空港集合。9:15発羽田行きの便に搭乗。その後乗り継ぎをし、広島空港へ向かいました。16:00には広島平和記念公園に到着。原爆ドームを見学し、平和への祈りを捧げました。本日は、広島市内にあるホテルに1泊する予定です。

 

0

オータムフェスト2024に参加してきました!

 札幌の大通で行われた「オータムフェスト2024」で販売会を行いました。(出店は9月28日(土)、9月29日(日)の2日間)本校生徒が企画して地元の業者さんとコラボしたあばしりポテトチップスやぽてまる、JA網走さんが販売しているしろゆきソースや、きなころんなどを販売しました。来場者250万人を超えるビッグイベントでしたが、大勢のお客様に臆することなく、生徒たちは笑顔で元気に販売していました。お買い上げしていただいた皆様、ご協力、ありがとうございました!

 

0

商業教育フェア参加

 9月13日(金)~14日(土)の2日間、新さっぽろサンピアザ1階「光の広場」を会場に第13回商業教育フェアが開催されました。道内から本校を含む19校が集い、地元の特産品や自校開発商品の販売を行いました。

 本校からは2年生2名、3年生2名の計4名が参加し、自校開発商品である「あばしりポテトチップス」など5商品を販売し、会場を訪れた方々に網走市を代表する土産物の数々や本校の魅力などを伝えました。

  

 

0

学校祭2日目

 学校祭2日目。本校を会場とし、保護者および向陽ケ丘にお住まいの方々限定の一般公開が行われました。グラウンドには、2・3年生各クラスの他、部活動やPTAの模擬店が立ち並び、祭りの雰囲気を盛り上げました。また、各教室ではクラスイベントがあり、訪れた方々を楽しませていました。閉会式では、各部門・総合の成績発表がありました。今年度の総合優勝は3年C組でした。2日間に渡り行われた桂陽祭、みなさんお疲れ様でした!

 

0

学校祭1日目

 学校祭1日目。会場は終日エコーセンター(エコーホール)。各クラスはダンス甲子園・舞台発表を披露し、会場は大いに盛り上がりました。

0

学校祭(前夜祭)

 7月5日(金)・6日(土)の学校祭に先立ち、4日(木)前夜祭が開催されました。午後6時過ぎより全校生徒はグラウンドに集合し、特設ステージにて各クラスが考案・製作したクラスTシャツや衣装の披露(コンテスト)が行われました。午後8時からは約10分間に渡り打ち上げ花火が上がり、生徒たちは夜空を彩る美しい光景に心動かされながら、友人らと特別なひとときを共有していました。いよいよ桂陽祭がスタートします!

0

学校祭準備の様子

 第17回目を迎える桂陽祭(学校祭)が、7月4日(木)の前夜祭を皮切りに7月5日(金)・6日(土)2日間に渡り開催されます。今年度は、5日(金)をエコーセンターで行い、6日(土)は本校を会場とします。観覧は本校生徒の保護者および向陽ケ丘にお住まいの方々と限定されますが、多くの方のご来場をお待ちしております。詳しくはR6桂陽祭ポスター.pdfをご覧ください。

 

0