お知らせ

「全校応援」2025/06/24

 6月24日(火)、野球部の北見支部予選1回戦で全校応援を実施しました。全校生徒が一丸となって、選手たち

に熱い声援を送りました。結果としては終盤に粘りを見せるも敗れてしまました。しかし、桂陽高校としては

4年ぶりの全校応援に学校全体が大いに盛り上がり、一体感が生まれました。

 野球部の皆さん、お疲れさまでした。感動をありがとう。

 

「選手宣誓」2025/06/22

 6月22日(日)、高野連夏季北見支部予選が開幕しました。本校野球部主将の浜本一平くんが、12校11チームを代表して、「・・・北見支部の仲間たちとともに、互いに勝利を目指し戦い抜きます。・・・育ててくれた北見支部に感謝を抱き、誇りと自信を持って最高の夏にします」と力強く宣誓しました。

 試合は、24日の第2試合です。対戦相手は北見柏陽高校です。野球部は、全校生徒と一丸となって、戦い抜きます。温かい応援をお願いします。

「全校応援練習」2025/06/19

 19日放課後全校生徒で、応援練習しました。生徒会執行部を中心に、吹奏楽部および応援団の熱い応援に野球部部一同も練習に力が入ります。

 

「全校応援練習はじまる」2025/06/17

 夏の甲子園につながる高野連夏季大会北見支部予選が22日に開幕します。本校1回戦の相手は、強豪・北見柏陽高校です。本校は、全校応援することを決めました。生徒会長を中心に、応援団を結成、吹奏楽部が演奏する楽曲の合わせて、練習が始まりました。

 試合は、24日(火)第2試合(12:40~開始予定)です。全校一丸となって応援します。

「防犯のぼり旗」制作に協力

 昨今、全国的に被害が多発している「SNS型投資・ロマンス詐欺」の被害防止に関する防犯のぼり旗の制作(網走警察署からの制作依頼)に本校美術部とボランティア部が携わり、その完成お披露目会が5月25日(日)「春カニ合戦In網走」会場(道の駅流氷街道網走)にて行われました。当日は、美術部を代表し諏江未来さん(2年)、ボランティア部を代表し、藤盛絆奈さん、(2年)荒野 心さん(2年)の計3名が会場を訪れ、網走警察署の方々とも来場者に向け被害防止に関する啓発活動を行いました。

 

 

 

 「探究チャレンジ・アジア」札幌市長賞受賞!

 2月1日に札幌市(会場:北海道大学)にて「探究チャレンジ・アジア」が開催されました。地域課題解決型の成果発表会に本校課題研究「子ども食堂」班が出場し、見事「札幌市長賞」を受賞しました。

 

  

3年課題研究「子ども食堂」班 「探究チャレンジ・アジア」出場決定! 

 1月7日にZoomにて行われたS-TEAM教育推進事業「社会との共創」推進プロジェクト地域課題解決型の成果発表会に本校課題研究「子ども食堂」班が参加しました。本校含め、全道各地より24校の発表がありましたが、本校の発表が1位に選ばれました。(同率1位が2校)

 結果を受け、2月1日に北海道大学で行われる「探究チャレンジ・アジア」への出場が決定しました。韓国・タイ・ヴェトナムの高等学校からもそれぞれ1校ずつが出場(YouTubeライブ配信)する大会であり、本校の活躍が大いに期待されます。当日は班員を代表し、3C伊藤莉々華さん、3C越智優月さんの2名が発表を行います。

 

 

商業高校フードグランプリにて「優秀賞」・「キリンビバレッジ賞」を受賞

 高校生が地域の特産品を使ってメーカーと開発した商品を全国から募集し、ナンバーワンを決定する「商業高校フードグランプリ」に株式会社水野商店と本校が共同開発した「あばしりポテトチップス」が選出され、11月3日(日)に東京で開催された本選に出場しました。当日は本校を代表し商業科3年生の生徒3名が、商品の販売およびプレゼンテーションを行いました。残念ながら、大賞は逃したものの優秀賞とキリンビバレッジ賞を受賞しました。

  

 

 

 

詳細はこちら→https://foodgrandprix.com/

ブログ

学校生活の様子

きもの授業を行いました

 7月1日(火)2日(水) 、3年商事科・2年普通科・2年商事科の家庭総合・家庭基礎の授業において、日本時代衣裳文化保存会の講師の先生にお越しいただき「ゆかた授業」を実施しました。
 家庭科の授業で浴衣の事前学習を行い当日に臨みました。
 自分で浴衣を着るのは初めての生徒が多く、帯の結び方に悪戦苦闘しましたが、講師の先生に手伝っていただきながら、全員無事に着ることができました。浴衣を着て校舎内を歩いてみましたが、いつもとは違う動きにくさも実感しました。また、クラスメイトの浴衣姿を見ることができて嬉しかった生徒もたくさんいたようです。その後、日本文化とマナーについても学び、最後は浴衣のたたみ方も教えていただきました。
 生徒からは、「今度は自分一人で浴衣を着てみたい」「将来自分の子どもに浴衣を着せたい」「昔の人がこんなに動きにくい着物を着て生活していたのはすごい」と感想があげられていました。

0

薬物乱用防止集会を開催しました

6月20日(金)、北見方面網走警察署刑事生活安全課から諏訪夏芽氏をお招きし、薬物乱用防止集会を開催しました。この集会は、薬物の害悪性を理解し、誘惑を排除できる能力を習得することを目的としています。今日の講話を聞いて、薬物乱用を身近な問題として捉えることができ、薬物には絶対に手を出してはいけないことを再認識しました。

0

1学年宿泊研修

 4月20日(日)~21日(月)の2日間、1学年宿泊研修が行われました。研修先(宿泊先)である川湯観光ホテルでは、コミュニケーショントレーニング等の各種研修活動を行いました。夕食後は仲間とともに温泉に入ったり、各部屋で会話を楽しんだりと親睦を深めていました。2日目は摩周観光文化センターに移動し、スポーツレクやクイズ大会などを楽しみました。生徒達にとって思い出に残る2日間となりました。

  

  

  

  

  

0

令和7年度入学式

 4月8日(火)13:30より本校体育館にて令和7年度入学式が挙行されました。今年度の入学生は普通科59名、商業科30名、事務情報科14名 計103名です。一日も早く本校に慣れ、日々の学習活動や部活動、また様々な学校行事に意欲的かつ積極的に取り組んでくれることを期待します。

  

  

  

   

0

令和7年度着任式・始業式

 4月8日(火)令和7年度着任式・始業式が行われました。今年度は柴尾校長先生はじめ、8名の職員が着任されました。また、式に先立ち全商商業経済検定にて全科目合格を果たした3年C組小原朋也くんの賞状伝達式がありました。

  

  

0

日商簿記2級に合格しました!

3年生4名が、2月に行われた日商簿記検定試験に見事合格しました。2名以上の合格は、実に4年振りのことです。
授業での勉強はもちろんですが、冬休み・家庭学習期間と講習に励んだことで、結果を出すことができました。あと2名が3月合格を目指して、卒業後も奮闘中です!

0

第17回卒業証書授与式

 3月1日(土)午前10時より本校体育館にて卒業式が行われました。今年度の卒業生は普通科67名、商業科29名、事務情報科21名の計117名。卒業生たちは保護者をはじめとする多くの出席者から祝福されながら、本校を巣立っていきました。この春よりそれぞれの道を歩むことになりますが、本校で学んだ多くのことを糧とし、各々が活躍してくれることを関係者一同願っています。卒業おめでとう!

   

  

  

  

  

 

 

0

卒業生、各種表彰

3月1日の卒業式に先立ち、外郭団体の各種表彰が行われました。

●『全国商業高等学校協会3種目以上1級合格者表彰』
  11年ぶりに6種目取得を3名の生徒が達成しました!
  商業科7名、事務情報科4名
  【内訳】6種目3名、5種目2名、4種目2名、3種目4名

●『日本情報処理検定協会検定委員長賞』(3種目1級以上合格者)
  普通科1名、商業科3名
  【内訳】4種目3名、3種目1名

●『BUNRI-OMUSUBI レシピコンテスト 奨励賞』 課題研究地域活性化班

●『探究チャレンジ・アジア 札幌市長賞』 課題研究子ども食堂班

三種目以上一級合格者表彰日本情報処理検定協会検定委員長賞

課題研究地域活性化班課題研究子ども食堂班

 

0

金融リテラシー検定に合格しました!

 2月14日(金)、2年生家庭基礎・家庭総合において、金融リテラシー検定を実施しました。
 この検定では、資産形成や契約・金融トラブルなどの金融知識が問われます。家庭科の授業で、プリント学習や模擬問題に取り組み、検定に向けて準備を重ねてきました。
 今回は2年生81名が受験し、最高点はなんと94点。合格率は87%でした。合格者のみなさん、おめでとうございます。

0

振り返りビデオを上映しました!

1月20日(月)、体育館HRで、毎年恒例の「振り返りビデオ」を上映しました!3年生の入学式から最後の体育祭に至るまで懐かしい画像をスライドショー形式で、最後にサプライズで、担任の先生からのビデオレターを上映しました。3年生の皆さん、楽しんでいただけましたか?

 

 

 

0